[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝の取引のマーケットインはユーロ/円が一時110.14円まで上昇し、少し買われ過ぎな気がしました。
あいかわらず、長期移動平均線をサポートラインに低い価格帯でもみ合いしていましたが、再び値足が陰転したことでサポートラインを上回るか慎重になっています。
1時間足のローソクチャートから判断すると、上昇トレンドが続いた後、陰線が上昇トレンドの中腹付近まで下落したかぶせ線で、過去1時間中にに三空らしき兆候があります。
移動平均で傾向を見てみると激しい下げ相場にあります。
10日移動平均線が50日移動平均線より下で維持していて、10日移動平均線は明らかな下落基調で、50日移動平均線は緩やかな上昇気味です。
先週の成績から判断すると、オーダーするべきか悩みどころです。
ボリンジャーバンドは3σ圏に突破したので、短期移動平均線の支持線によって力が強くなった感じがあります。
こういう相場は反射的にオーダーをして大丈夫だと思いました。
それほど損害がを増えないように早いところ決済します。